あさつきっこ(ひろっこ)

あさつきっこというお野菜をご存知でしょうか?

そう!まさにその名の通り ”あさつきの赤ちゃん” 

大きくなる前の幼少期?

またの名をの”ひろっこ”

あさつきの新芽を雪の下から掘り出して収穫する

遊佐伝作さんはもう数十年も前年の種(あさつきの根っこ)を毎年毎年

翌年への株として大切に保管して

その根っこを植えて新芽が出てきたのを鍬で掘り起こす

そんな大変な重労働を何十年も繰り返し営んでいます

若手農家さんにはなかなかできない畑仕事

伝承されていくか不安も多いのがこの野菜ですが食べると絶品😋

あさつきっこ(根っこまでおいしい)

根元の白くてぷっくりしているところが何ともほんのり甘く島らっきょうのようでおいしい!

じっくり♪じっくり♪おいしさ蓄え

雪の下から掘り出してくるので ”旨味”+”甘み”+緑の部分のあさつきの風味がサイコーの味を醸し出す!

ただ塩で炒めるだけで何ともおいひ~~~~😋❣

根っこごと!あさつきっこ塩炒め
茹であさつきっこの納豆和え
とりハムと簡単酢味噌のぬた和え
おかずに最適!肉巻き
酒のアテに!丹精國鶏すなぎもと炒め物
伝作さんの奥様(さつきっこ歴30年ほど)

塩漬け、卵とじ、てんぷら、お味噌汁、パスタetcなどにもおススメ!

伝作さんだからことの伝承野菜!襷つながり続けてほしい伝承野菜です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です